2章貴女への誓い
3
ネリーが夫について知っていることは、とても少ない。
ロアン・ファヴル――ノールヴィリニア公爵である彼は、人々から恐れられながらも、国の守護者として一種の敬意が払われている。先王の第二王子として生まれたにもかかわらず、政治の表舞台には決して出ようとせず、兄の即位後すぐに公爵位を賜り臣籍に
王命以外で殆ど北の地を出ることのないロアンについて、ネリーが事前に知っていたのは、この程度の表面的な噂話だけだった。
あとは、残虐非道な悪魔は頭に角が生えている、血を啜って生きている――、などといった信憑性の低い話ばかりである。
少なくとも、頭に角は生えていなかった。
ロアンが手紙を残して王都へと向かってから幾日か経ち、ネリーも少しづつではあるが、この地での暮らしに慣れはじめていた。
ノールヴィリニアの公爵夫人として必要な教養を、と学ぶことになった様々な事柄は、難しくもあるが思う以上に楽しいものだった。
それまでのネリーは、外を出歩いた時に恥をかかない――家の顔に泥を塗らない、程度の最低限の知識しか与えられておらず、ロアンの支えとなるには不十分だった。しかし、その不出来さを誰もそれを責めようとはしなかったことが、ネリーの心を軽くさせていた。
「あ……」
ネリーはふと窓の外を見る。読んでいた本のページをめくる手が止まった。
今日は自室で、ノールヴィリニアの言い伝えを纏めた書物を読んでいた。この地には、国が興るずっと昔から、人々が暮らしていたとされている。しかし彼らが文字を持ちえなかった時代は長く、その間の歴史、風習、文化の多くが口伝継承されていた。今ネリーが目を通しているのも、それらを纏めたものの一冊だ。
一年の大半を雪に閉ざされるノールヴィリニア。伝承の数々も冬や雪にまつわることが多い。
窓越しには、灰色の雪雲が見えた。
「まだ、雪が……」
そして、ちらちらと舞う白い雪も。
王都では、気温も上がり花が咲き乱れる頃合いだ。少しずつ夏へと向かっていく季節。どんどん暖かくなっていく頃で、雪など降るはずもない。
だが、長い冬をまだ脱しきれていないノールヴィリニアでは、いまだにほんの時折、こうして雪が舞う。
それまで暮らしていた場所とのあまりの違いに、ネリーは毎日驚かされているような気がした。
だが、地面を見れば確かに芽吹きはじめた遅い春の気配を感じる。その中で幻想のように漂う雪は美しく、ネリーはすぐにその景色が好きになった。
白い雪の粒は、みぞれのような雨まじりの重いものではなく、綿のようにふわりと漂っている。それを見ていると、どことなく気分が浮き立ち、外へ出てみたくなった。
防寒具を取りに行くほどでもないと思ったネリーは、本に栞を挟むと立ち上がる。
心の向くままに行動しようという気持ちになったのは、随分久し振りのことのような気がした。