第一部湖のある町

第三楽章妖精の里

 昨夜、結局滞在先へラミアが帰ったのは、遠くの空が心なしか白くなりはじめたころだった。

 真夜中に、しかもびしょぬれで帰ってきた息子のルテスと、王宮楽団の舞姫に、彼の両親は驚いてはいたが、快く中へと入れてくれた。そして、服がある程度乾くまで、ラミアはルテスの母親に服を貸してもらい、暖かい飲み物を貰い、彼の家に寄せてもらっていた。

 ラミアは、裏口の方からこっそりと建物の中に入り、何とか誰にも見つからず自分の部屋まで戻ることが出来た。

 すっかり乾いた、ラミアが元々着ていた服をしまうと、借りて今も着ているルテスの母親の服を脱いで、綺麗に畳んだ。そうこうしている間にも、外はあっという間に明るくなって、朝の練習の時間になった。

 ラミアは寝不足で欠伸が出るのを堪えつつも、練習は恙無く終わっていった。

「待って、ルテス。」

 顔合わせがあった初日の昼以後、舞姫と楽士は合同で練習をしているため、もちろん、ルテスもいた。練習が終わった後ラミアは、さっさとその場を後にしようとするルテスを呼び止めた。彼の母親に借りた服を返そうと思っていたためだ。

「何?」

「えっと…、あの、どこか行くの? 何だか、急いでるみたい。」

 しかし、ラミアはなんとなくルテスの態度に、普段と差異を感じた。

「ん…。まぁ、ちょっと。……確証を得に。」

 何か言いづらげにしているルテスの視線は、山の方を向いている気がした。

「私も、…私も、ついて行って、良い?」

 ラミアの突然の申し出に、当然ながらルテスは驚いている様だった。しかし、何故かラミアは付いていた方が良いような、そんな予感がしたのだ。

 ルテスはしばらく悩んだ後、ラミアの意思が変わらない事を悟ると、不承不承と言った様子で頷いた。

「………分かった。なら早く着替えてきた方が良い。動きやすい格好に。山登りするから。」

 やはり、目的の場所は山だったようだが、「山登り」と言うぐらいなので、もっと上の方まで上るのかもしれない。何をしに行くのかは、ようとして知れなかったが、おそらくは、湖のことに違いなかった。

「わかった。―――あ、これ、ありがとう。お母さんによろしくね。」

 ラミアは手に持っていた、借りた服をルテスに渡すと、大慌てで部屋を飛び出していった。




「ごめん、おまたせー。」

 ルテスは、母の服を置きに一旦家へ寄った後、山へと続く小道の前で、ラミアを待っていた。暫くすると、湖岸の道をラミアが手を振りながら、駆けてくるのが見えるた。

 ラミアはルテスの言ったとおりに、しっかりとした靴と、裾がきゅっと束ねられたズボンをはいている。

「行こうか。」

 そう言って、ルテスがさっさと行ってしまうので、ラミアは慌てて彼を追いかけた。

「それで、どこへ行くつもりなの?」

 山の中腹程にさしかかった頃、黙ってルテスの後を追っていたラミアが、口を開いた。

「山の上にある妖精の住む集落。何か、知ってるんじゃないかと思って。」

「妖精…。」

 妖精。それは、大昔には精霊や人間と共に相当数暮らしていた種族だった。しかしその後、妖精は迫害され、精霊の後を追うように山中へと隠れたとされる。今でも各地の山で、小さな集落をつくり、細々と暮らしているらしい。

「山に住む彼等なら、何か知っている可能性があると思って。でも……。」

「妖精たちは、集落に人間が近付くのを嫌がってるから、話を聞いてもらえるか、ってところ?」

 ルテスはラミアの言葉に頷いた。

 通りで言い辛げにしていたわけだと、ラミアは納得した。人間と同じような姿を持ちながら、その性質は自然の変化に敏感な精霊に近い、そんな妖精たちならば、きっと人間より多くの事に気が付いている可能性が高い。だが妖精たちは、人間に迫害された歴史から、人間に不用意に近付くのを避けていた。人間社会で暮らしている者も、いるにはいるが、極少数だった。

「確かに、難しいかも。…ね、昨日、湖で何か気が付いたことはない?」

「え………。」

 突然話題を変えたラミアを訝しみながらも、ルテスは暫く考え込んだ後、思い出したように手を叩いた。

「水が腰まであった…。」

 ルテスがラミアを抱え上げた時のことだった。彼が立っていたところは、それほど水深が深くない所で、水位が減少する前ルテスの腰ぐらいまであった。水位が低下し始めたのは、ここ数か月のこと。馴染んだ深さのだったため、逆に違和感を感じなかったのだ。

「私が舞った後に水位が戻った、ってことでしょ? …それから、こんな話は知ってる? 自然の力が落ちることで、災害が起こる、っていう話。」

 ラミアは故郷に住んでいた老女からその話を聞いた、と続けた。

 ルテスはへぇ、とラミアに返した。初めて聞く話だった。災害は神が起こしている、というのが人間社会では共通の認識で、だからこそ舞楽が重んじられているからだ。

 その後しばらくして、妖精の暮らす集落の入り口がちらりと見え始めたとき、突如風を切るような音が聞こえた。

「―――!」

 ルテスはラミアの腕を引いて、自分の方へと抱き寄せた。

 ラミアが立っていた場所には、一本の矢が刺さっていた。

「ラミア、怪我は?」

「…だ、大丈夫、ありがとう。」

 ルテスはラミアを立たせ、彼女を庇うように前に立った。それと同時に、木の上から人影が下りてくる。下りてきた少女は、弓を構え、簡単な防具を見に着けており、集落を守る兵と思われた。

「εονγκ ετρενυαμιη!」

 目の前の少女が、さらにもう一本、矢をルテスの足元に打ち込んで、何事かを叫んだ。

「な、何、言ってるの…?」

「『去れ、人間』、かな…。歓迎されてないらしいね。」

「どうして、分かるの?」

「昔、知り合いに教えてもらったから。」

 ルテスは、小さい頃に山で会った妖精の少女に、言葉を教えてもらっておいて良かったと、心から思った。

「σουνσομμεσσενυχ! ξευχτεελεμυνσραλρεπκυεαεεττ」

(僕達は危害を加えに来たわけじゃない! 長と話をさせて欲しいだけだ。)

「ζουεσερλνυψιαλτ!」

(黙れ!)

 妖精の少女は、もう一本矢をつがえると、ぎゅっと引き絞って、今にも手を放そうとしていた。ルテスは、じりっと後ずさりながらも、ラミアを庇おうと必死だった。彼女に怪我をさせるわけにはいかなかった。

「―――ενυνιφ ρατεννσια」

(―――止めよ、ラテンシア。)

 その時、突然別の声が加わった。前にいた少女が、言葉の分からないラミアから見ても激しく動揺して、後ろを振り返った。そこから出てきた人物、つまりは先程声を上げた女性は、大慌てで引き留めようとする少女を制して、弓を下ろさせ、少女の前に出てきた。

「お前たちが、予言に会った“舞い手”と“奏で手”か?」

 女性は、ラミアが妖精たちの言葉が分かっていない事を見抜いたのか、ラミアにも分かる言葉で話しかけた。

「おそらくは。楽士のルテスです。」

 ルテスはさっと頭を下げる。

「ま、舞姫、ラミアです。」

 ルテスのちらりと送られた視線に、慌ててラミアは目の前の女性に名乗り、頭を下げた。

「人間達はそう言うておるのだったな。……失礼、紹介が遅れたが、私はここの長を務めるミレース。これは、守をしておるラテンシアだ。先程の無礼は御許し頂きたい。では、我が邸宅へ参られよ、話はそれからだ。」

 ミレースはさっと二人に頭を下げると、当然のように二人を集落の中へ導いて行く。

「αλ αλετετ!」

(お、長!)

 そんなミレースを、ラテンシアは慌てて引き留める。人間を簡単にいれてしまうことに、些か不満なのだろう。

「στεεσουχτεεοντκνμσορλνειισκοδ?」

(私の決定に不服か?)

「νον……」

(いえ……。)

 冷たい声で言ったミレースに、ラテンシアはしょんぼりと肩を竦める。

 しかし、そんな彼女にミレースはふんわりと微笑んで、頭に手をぽんぽんと乗せる。

「ειεψυιντμ σλιτονσσνιφνεφσοφι …εεμμευψλευψεηοσκ δαοκκρδτονσσουχ」

(心配することはない。彼らは無害だ。…仮に何かあっても、お前たちならば大丈夫だと信頼している。)

 ミレースの言葉に、ラテンシアは顔を上げると、ぱぁっと嬉しそうに微笑んで、ミレースにこくこくと頷いた。

 そして、ラミアとルテスはミレースに導かれて、集落の中へと入って行った。




 集落は、水が沢山ひかれていたふもとの街とは違い、木の小さな柵で囲われたこじんまりとした集落だった。水は近くの湖や山に流れる川に汲みに行っているようだ。

 集落に暮らす人々は、長のミレースに導かれていく人間達を、家の中から警戒心剥き出しで見ながらも、何もしては来なかった。

「して、何がお聞きになりたい。」

 ミレースは自分の屋敷の客間に、ラミアとルテスを入れ、侍女が茶を入れ終わるのを待ってから、ゆったりと口を開いた。

 暖かいお茶からは甘い香りが漂っている。ラミアは黙ったままお茶を一口飲んで、ルテスの動向を窺った。

「湖の異変のことはご存知ですね。その理由を御存じないかと思い、参りました。」

 ミレースはなるほど、と言いながら湯呑に口をつける。一口飲み下すと、すっと目を細めてルテスを見た。

「何故知っていると思われた? 我らを疑うているのか?」

 ルテスは睨むように自分を見るミレースに臆することなく、相手の目をじっと見つめた。

「いいえ。山に通じ、山と共に生きる貴女方なら知っていると、思ったまでです。」

 ラミアは緊張した空気が流れる二人を、湯呑を握り締めたまま見守っていた。この土地の者でない彼女が口を挟んではならないと思ったのだ。

 二人の間に走るその緊張を破ったのはミレースの笑い声だった。

「―――良い目よ。よろしい。なら、我らが掴んでいる限りの事は、お話ししよう。」

 ミレースはそう言って悠然と微笑むと、二人にここで待つように伝え、部屋を出て行った。ラミアとルテスは詰めていた息を吐き出すと、顔を見合わせて笑った。

 程無くして戻ってきたミレースの手には、小さな箱があった。ミレースは二人の前に座ると、その箱を開けて、二人の前に出す。

「これは、この山の力が、何劫もの時間を経て結晶化した石だ。故に、山と呼応関係にあり、山に異変があれば、これにも異変が出る。」

 箱に収められていた緑色の透明の石は光を取込み、自ら光っているかのように見えた。

「でも中心が、黒く…?」

 ラミアがその石を覗き込むように見ると、微かに中心が黒っぽくなっている。

 ミレースは静かに頷いた。

「おそらく、山の力自体が衰え始めているのだろう。」

「…どうして?」

 ラミアが顔を上げると、ミレースはなんとも言えない憂いの表情で、その石を見つめていた。

「……時代の流れだろう。精霊を見ることのできぬ人間が増え、いずれ精霊は消える。その流れに流されるように、山や川や海も…、ただのものと成り果て、我らも―――」

Copyright (C) Miyuki Sakura All Rights Reserved.